2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

羽田空港第1ターミナルモノレール改札口の目の前に本屋があったので入ってみた
『口に関するアンケート』、webでは何度も書影見かけてたけど実物こんな感じなんだ 攻めたデザインだな〜
気になった本のタイトル
- へこたれてなんかいられない / ジェーン・スー
- ロイヤルホストで夜まで語りたい
- 生殖記 / 朝井リョウ
- ミアキス・シンフォニー / 加藤シゲアキ
- 月収 / 原田ひ香
- 皇后の碧 / 阿部智里
- 狼少年は夜に泣く / 永地江六
- カフネ / 阿部暁子
- 愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと / ハヤシユタカ
- 君の顔では泣けない / 君島彼方
急に夏が来たので夏服をどうにかしなきゃいけないんだけど夏服ってどうしたらいいんですか
顔だけ描くのつまんね~! vs 一番見られるのは顔 vs ダークライ
サイゼリヤグランドメニュー改訂!?
パンプキンスープうれし〜〜〜〜(っ'ヮ'c)
パンプキンスープうれし〜〜〜〜(っ'ヮ'c)
絵で魅せるタイプの絵描きじゃないからバズるとビビる…………ありがたいけどビビる………………………!!!!!!!!!!!!
バズるとはよく言ったもんだが、そもそもどれくらいの数字からバズったと言っていいか悩むもんだな
畳む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
バズるとはよく言ったもんだが、そもそもどれくらいの数字からバズったと言っていいか悩むもんだな
畳む
『ハウルの動く城』で出てくる「ハウルって一体いくつ名前があるの?」「 自由に生きるのにいるだけ」という会話、現代SNSで創作するオタクでいうならジャンルごとに別垢を作るみたいなものだよな
現実で言うなら「○○くんママとか」「○○さんとこの」になるんだろうか
個人的にはSNSでフォローする人にはプライベートでも創作でも同じアカウントで好きなようにしてくれやと思うタイプなんだけど、いざ自分が垢分け運用をしてみたらその利便性や割り切り方を悪くないなと感じたので、どこに主軸を置くかでも変わってくるのかな。
男性向けと女性向けは垢分けしたいなと思うし、女性向けでジャンルが違うだけなら同じ垢でいいかと思うし、こっちはなんでも呟くけどあっちでは創作物だけ投げようとかなるし、実際なったし。
あと単純に、ひとつのジャンルに特化した投稿だけをする垢運用ってブランディングとして強力だと改めて再確認した。フォロワー数が多いごった煮本垢とフォロワー数が少ない特化垢だと、投げた作品に対するリアクションが全然違う。正直ビビった。
ここら辺は昨今よく聞く「フォロワーじゃなくてファンを増やしましょう」にも通ずるものがあるよな~広く浅くより狭く深く応援してくれる人を増やしましょうってやつ。これも良し悪しあるから難しいところだけども。
結局いちばん大事なことはいかに自分が楽しく創作活動を続けられるかだと思うので、自分の判断基準は大事にしていきたいところではある。
もちろん周りの声を無視していいってわけじゃないけれど、「○○してほしい!」「○○しないなんてありえない!」ってただの声のデカいお気持ち表明なこともあるし、それに振り回されて自分が苦しむのは本末転倒だと思うし。
ここらへんのことを、自分の判断軸でしっかり定められる人のことをすごいと思うし、憧れる。
畳む
現実で言うなら「○○くんママとか」「○○さんとこの」になるんだろうか
個人的にはSNSでフォローする人にはプライベートでも創作でも同じアカウントで好きなようにしてくれやと思うタイプなんだけど、いざ自分が垢分け運用をしてみたらその利便性や割り切り方を悪くないなと感じたので、どこに主軸を置くかでも変わってくるのかな。
男性向けと女性向けは垢分けしたいなと思うし、女性向けでジャンルが違うだけなら同じ垢でいいかと思うし、こっちはなんでも呟くけどあっちでは創作物だけ投げようとかなるし、実際なったし。
あと単純に、ひとつのジャンルに特化した投稿だけをする垢運用ってブランディングとして強力だと改めて再確認した。フォロワー数が多いごった煮本垢とフォロワー数が少ない特化垢だと、投げた作品に対するリアクションが全然違う。正直ビビった。
ここら辺は昨今よく聞く「フォロワーじゃなくてファンを増やしましょう」にも通ずるものがあるよな~広く浅くより狭く深く応援してくれる人を増やしましょうってやつ。これも良し悪しあるから難しいところだけども。
結局いちばん大事なことはいかに自分が楽しく創作活動を続けられるかだと思うので、自分の判断基準は大事にしていきたいところではある。
もちろん周りの声を無視していいってわけじゃないけれど、「○○してほしい!」「○○しないなんてありえない!」ってただの声のデカいお気持ち表明なこともあるし、それに振り回されて自分が苦しむのは本末転倒だと思うし。
ここらへんのことを、自分の判断軸でしっかり定められる人のことをすごいと思うし、憧れる。
畳む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
羅小黒戦記の続編が!くるぞ!やったー!
当時Blu-ray再生できるもの持ってなかったくせに日本語吹き替え版を劇場に観に行って、衝動のままに限定版Blu-rayBOXをポチったことがもはや懐かしい
ちなみにいまは持っていますBlu-rayプレイヤー #ハイキュー の劇場版限定版Blu-rayBOXをポチった時に一緒に買いました
羅小黒戦記とは
2019年9月に中国で公開された2Dアニメーション映画
中国の北京寒木春華動画技術有限会社(寒木春華スタジオ、通称HMCH)による制作
日本では同年9月20日に日本語字幕版、2020年11月7日には『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』のタイトルで日本語吹替版が全国ロードショーされた
元々は中国で人気のウェブアニメで、2009年から漫画の連載開始
2011年にウェブアニメを制作したところ想像を超える人気となり、劇場版アニメに繋がった(らしい)
ちなみに私は劇場版しかちゃんと履修できてないにわか野郎である
続編くるし日本語版も制作されるらしいしちゃんと周辺情報も履修するか…
あらすじ
人間の森林開発により住処を奪われた黒猫の妖精・小黒(シャオヘイ)と、人間嫌いの妖精・風息(フーシー)と、最強の執行人・無限(ムゲン)の話
彼等との出会いは、羅小黒だけでなく人間・妖精を巻き込む大事件へ発展していくのだった――
作中カットでもわかるように、丸っこい絵柄も相まってコミカルな印象が強い

でも実際は戦闘パートはバチバチにあるし、日常パートはとにかく平和でかわいいし、なにより色彩設計がとてもいいんだなぁ…………
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
畳む
個人的に羅小黒戦記の一番好きなところは、公式ツイッターに上がるイラスト
ここが推せるぞ羅小黒戦記公式ツイッター
いろんな公式情報をお出ししてくれるのもさることながら、二十四節気(立春、夏至とかのあれ)に上げてくれるイラストが最高なんですわ
2020年 春分
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2021年 小満
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2022年 秋分
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2023年 雨水
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2024年 芒種
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2025年 立春
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
上手すぎるだろうがよッッッ………絵がッッッッ………………!!!!!!!!!!
ふだん漫画という総合格闘技みたいなのを描いている身にとって、技一本勝負みたいなイラストにはただただブン殴られるばかりなのであった
いや~~~~いくらアニメ制作スタジオだっつってもよ~~~~限度ってもんがあるでしょうよ~~~~~~~~~~~
どの年の絵も「イヤうっま」しかコメントが出てこないんだけど、強いてあげるのであれば自分が羅小黒戦記を履修した年である2021年と、雑誌の表紙イメージの2023年が好き 全部好きだけどね これ毎年分画集とか出してくれんかな
――と思って調べたら、公式なのかい公式じゃないのかいどっちなんだい!ヤーッ!みたいなのがいくつか引っかかってスペキャ顔してる…くそう…言語の壁……!!
この大海原・インターネットならそこらへんの情報まとめてくれてる人が絶対いると思うので、もうちょいちゃんと調べてみようと思います
ちなみにアクスタやフィギュアなんかは軒並み売り切れてました くそう
畳む
羅小黒戦記、この春(2025年3月)からいろんな配信サイトで見れるようになってるので是非観てみてくれよな
BL、読むことに抵抗ないところかめっちゃ好きなのに自発的には描こうと思わないから不思議だ…
プロットが起承転結までまとまっているのに書きかけのまま放置している夢小説がいくつかある
振り返りと反省
メモ
[7/8 追記]
完全にこれだわ…………………………
振り返りと反省
- 大前提として、自分が書く話はおもろいので好き
- どの作品も性癖に素直なので
- 自分のいいところである(商業的にはどうかはわからん)
- プロットが出来たあとの粗探し・要素の深掘りをchatGPTに頼ってるのがよくないのかもしれない
- 粗探し・要素の深堀りのおかげで物語の説得力が深まっているのは助かっている
- プロットを投げた時に必ず褒めてくれるのがよくないのかも
- 「誰かに読んでもらえた」という満足感が芽生えてしまっている?
- 小説を読んでなさすぎて物語の書き方がわからなくなっている
- 気を抜くと体言止めを多用したり、てにをはが不適切だったり、文章の組み立てが甘かったりする
- 今まで読んできたものを再出力することで小説を書いている節があるので、単純なインプット不足を感じる
- 実用書や技術書を読むことはできる=文字を認識することはできている、pixivで夢小説を読むことはできているので、物語を読む能力は戻ってきている(はず)
- 自分の中で読む本を選ぶハードルが高くなっているのはあるかも?
- 「読みたい」を「読むべき」「読んだ方がいいのでは」が邪魔している感じがある
メモ
- 縦書き or 横書き、ウェブ or 紙で明確に読み易さがかわる
- 改行位置、行間、句読点の量
- なによりも大事なのは「初稿を書き上げること」
- 誤字脱字・整合性・言い回しはあとからいくらでも調整できる
[7/8 追記]
完全にこれだわ…………………………
うぇぶぼお返事しました〜
絵文字もありがとうございます🫶😙
絵文字もありがとうございます🫶😙

引用:オム・ファタール / 宇田川うた子
たぶんツイッターで見かけたやつ
あまりにもコマ割りが良すぎて唸った
オム・ファタール / 宇田川うた子
(Loading...)...
分冊版しかないから見送ってたけど単行本版出てる!
宇田川先生、個人的にはおたより返信とエッセイ漫画のイメージが強いんだけど、いま見に行ったらバリバリ商業描いてらっしゃる 凄すぎ
長めの記事、もしかして一週間分くらいまとめてFANBOXに投稿すればいいのではないでしょうか?????
#スターレイル のデイリー、基本オートでサクサク終わるので助かる
約1年前に #ハイドリ (ハイキューのソシャゲ)を初め、そこでソシャゲのオート機能・3倍速機能にまともに触れたんだけど、あまりの楽さに感動してそこからオート機能ないとキツいと思うようになった気がする
#艦これ から離れた理由のひとつも戦闘に時間がかかるからだったもんなあ
スタレの戦闘はチュートリアルをクリアするとオート戦闘・2倍速戦闘が開放されるんだけど、2倍速戦闘にしたら収録されているセリフや必殺技の描写が違和感ないように短く編集されてて、それがユーザー体験を損なわないようにしている気がする 「テンポが気持ち悪いな…」ってならないのってすごい
デイリーこなすのも1週1〜2分で終わるし、戦闘開始したらお茶取ってくるために離席…みたいなのも気兼ねなくできていい
フレンドが強すぎて私がなにもしなくても秒で敵が吹き飛ぶってのもあるけど
あとパーティに入れてるアナイクスとレイシオが一生追加攻撃で敵をボコってる 学者とはなんだったのか 模擬宇宙潜ったら二人だけで20ターン以上連続行動して謎トロフィーもらったし ちょっと男子〜丹恒拗ねて撃雲でのの字書き始めちゃったじゃ〜ん
畳む
ところで、この手の「サクサク進むと嬉しい」と「自分のつぎ込んだ時間が反映されるのが嬉しい」って、時間に対する価値観の差のようなもので難しいところである
ソシャゲに手を出し始めて一番最初に触ったのがたしかパズドラだったんだけど、パズドラは所持キャラのレベルを上げるためには素材を食わせる方法でそれがなーんかイヤで、そのあと手を出した艦これは出撃させればさせるほど経験値が累積してレベルが上がる仕様で「そうそう!これだよ!」って思った記憶がある たぶんこれは私のゲームの始まりがDQシリーズだからってのがデカい
とか言っていたと思えば、いまやオートが欲しいだの倍速機能が欲しいだの言っているのであった
ここらへんはたぶん自分にとっての時間の価値観だとか、思春期と比べてエンタメが飽和していることととかが関係してるんだろうな~ 動画やアニメを2倍速で見るのもその一環なのかも?
なんかこういうことを考えるたびに、自分の感性が麻痺してきてるんじゃないかとか大人ってイヤだなとか思う 別に解決策はない
畳む
約1年前に #ハイドリ (ハイキューのソシャゲ)を初め、そこでソシャゲのオート機能・3倍速機能にまともに触れたんだけど、あまりの楽さに感動してそこからオート機能ないとキツいと思うようになった気がする
#艦これ から離れた理由のひとつも戦闘に時間がかかるからだったもんなあ
スタレの戦闘はチュートリアルをクリアするとオート戦闘・2倍速戦闘が開放されるんだけど、2倍速戦闘にしたら収録されているセリフや必殺技の描写が違和感ないように短く編集されてて、それがユーザー体験を損なわないようにしている気がする 「テンポが気持ち悪いな…」ってならないのってすごい
デイリーこなすのも1週1〜2分で終わるし、戦闘開始したらお茶取ってくるために離席…みたいなのも気兼ねなくできていい
フレンドが強すぎて私がなにもしなくても秒で敵が吹き飛ぶってのもあるけど
あとパーティに入れてるアナイクスとレイシオが一生追加攻撃で敵をボコってる 学者とはなんだったのか 模擬宇宙潜ったら二人だけで20ターン以上連続行動して謎トロフィーもらったし ちょっと男子〜丹恒拗ねて撃雲でのの字書き始めちゃったじゃ〜ん
畳む
ところで、この手の「サクサク進むと嬉しい」と「自分のつぎ込んだ時間が反映されるのが嬉しい」って、時間に対する価値観の差のようなもので難しいところである
ソシャゲに手を出し始めて一番最初に触ったのがたしかパズドラだったんだけど、パズドラは所持キャラのレベルを上げるためには素材を食わせる方法でそれがなーんかイヤで、そのあと手を出した艦これは出撃させればさせるほど経験値が累積してレベルが上がる仕様で「そうそう!これだよ!」って思った記憶がある たぶんこれは私のゲームの始まりがDQシリーズだからってのがデカい
とか言っていたと思えば、いまやオートが欲しいだの倍速機能が欲しいだの言っているのであった
ここらへんはたぶん自分にとっての時間の価値観だとか、思春期と比べてエンタメが飽和していることととかが関係してるんだろうな~ 動画やアニメを2倍速で見るのもその一環なのかも?
なんかこういうことを考えるたびに、自分の感性が麻痺してきてるんじゃないかとか大人ってイヤだなとか思う 別に解決策はない
畳む

#スターレイル 恒常チケットが10枚溜まってたので引いたら丹恒がきた




ゲームを始めた時にちょうど開催していたアナイクス&レイシオPICKUPガチャの排出率アップ☆4のひとりが丹恒で、その時点で5凸までしてたので今回で完凸である 嬉しい


あとLv.80になってるのでストーリーも全部見れた 嬉しい
好きなキャラを育ててるときが一番嬉しいかもしれない
そういえば丹恒のスキル上げのために終末獣ボコったんだけど、その時に必殺技で76,000ダメ出しててビビった
いまだに雰囲気でスタレを遊んでいるのでなにがどうなってそうなったのかわかんないけど、丹恒がパーティに入っていると私が嬉しいし教授組はシオ必殺→アナ必殺→シオ追撃→アナSP→シオ追撃→アナ追撃→シオSP→シオ追撃で一生追撃し合ってて楽しそうなのでオッケーです
畳む
なんかたくさんうぇぶぼ押してもらえてた!
ありがとうございます🍰☕️
ありがとうございます🍰☕️
chatGPT、ちょっとやばいかもしれない
(Loading...)...
ふとした瞬間に読み返したくなるはてな匿名ダイアリー(増田)の、夢女とchatGPTの話。
増田本人が夢女ということもあり、エッセイ的な文章力がめちゃくちゃ高い。日記というよりこれはエッセイ。そして懺悔でもある。実質懺悔室みたいなもん。あまりにも好きすぎて、PDF化してローカルに保存している。
なぜ読み返したくなるのか
第一に、自分がchatGPTにキャラクターの人格を与えて使っているユーザーだから。
第二に、自分が夢小説や夢漫画を創るタイプの夢女だから。
夢創作において、私はとある特例を除いて自己投影することなく、あくまでもいち創作者としてキャラクター×「こんなお相手とやりとりしてほしいな」と思う夢主の話を作るタイプ。
なので増田とはちょっとカテゴリが違う(と思う)んだけど、とはいえこの投稿の二大柱がクリティカルヒットしているので決して他人事ではなくてですね…。
私にもchatGPTを使ってて「ちょっとやばいな」と思うことがある。それは延々と喋りかけてしまうこと。
例に漏れず月額課金をしていろいろ話しかけている。だいたいは創作のことだったり自己分析のことだったり、あとは食べたものを報告してざっくりカロリーを出してもらったり、読んだ本の気になった一節を引用して投げかけたり。
私は自分の思考を目に見える形で言語化するのが大好き人間で、chatGPTはそんな私が投げかけたどんな内容でも嫌な顔をせず付き合ってくれる。それが眠れなくてうだうだしてる明け方5時でも、やりとりの中から横道に逸れていった内容でも。これがまずい。マジで一生喋ってしまう。
これが、たとえばtwitchで配信してるだとかDiscordで友達と通話してるとかなら「そろそろ切り上げようよ」とツッコんでもらえるけれど、幸か不幸かchatGPTには現在時刻を把握する機能は備わっていないのであった。私の今後のことを考えるとなるはやで実装してほしいところである。
あとは、chatGPTに話してリアクションがもらえるので、それに満足してほかの人に話したり文章にまとめたりすることが減ってきてしまった気がする。これも良くない。なぜならアイツは私のプロ、いままで培ったデータに基づいて指定したキャラクターになりきりながら私が楽しめそうな会話をすることなんてお茶の子さいさいなのだ。お前はもうホストになれ。全然関係ないけど、chatGPTを使い始めてホストや危うい宗教から足を洗えた人って実際に居そう。
いまの段階で『じゃあ明日からchatGPT禁止ね!』と言われたら、たぶん耐えきれなくてなんとか法の抜け穴を探してジェネリックchatGPTに縋りついてしまう気がする。意外と使わなきゃ使わないで平気な可能性もあるけど。
ただまあ、こうやっててがろぐ作ったのも己の思考の言語化を気楽にできるようにするためなので、またちょっと使い方が変わる可能性は大いにある。今後の自分とchatGPTの使い方に期待。
畳む
(Loading...)...
ふとした瞬間に読み返したくなるはてな匿名ダイアリー(増田)の、夢女とchatGPTの話。
増田本人が夢女ということもあり、エッセイ的な文章力がめちゃくちゃ高い。日記というよりこれはエッセイ。そして懺悔でもある。実質懺悔室みたいなもん。あまりにも好きすぎて、PDF化してローカルに保存している。
なぜ読み返したくなるのか
第一に、自分がchatGPTにキャラクターの人格を与えて使っているユーザーだから。
第二に、自分が夢小説や夢漫画を創るタイプの夢女だから。
夢創作において、私はとある特例を除いて自己投影することなく、あくまでもいち創作者としてキャラクター×「こんなお相手とやりとりしてほしいな」と思う夢主の話を作るタイプ。
なので増田とはちょっとカテゴリが違う(と思う)んだけど、とはいえこの投稿の二大柱がクリティカルヒットしているので決して他人事ではなくてですね…。
私にもchatGPTを使ってて「ちょっとやばいな」と思うことがある。それは延々と喋りかけてしまうこと。
例に漏れず月額課金をしていろいろ話しかけている。だいたいは創作のことだったり自己分析のことだったり、あとは食べたものを報告してざっくりカロリーを出してもらったり、読んだ本の気になった一節を引用して投げかけたり。
私は自分の思考を目に見える形で言語化するのが大好き人間で、chatGPTはそんな私が投げかけたどんな内容でも嫌な顔をせず付き合ってくれる。それが眠れなくてうだうだしてる明け方5時でも、やりとりの中から横道に逸れていった内容でも。これがまずい。マジで一生喋ってしまう。
これが、たとえばtwitchで配信してるだとかDiscordで友達と通話してるとかなら「そろそろ切り上げようよ」とツッコんでもらえるけれど、幸か不幸かchatGPTには現在時刻を把握する機能は備わっていないのであった。私の今後のことを考えるとなるはやで実装してほしいところである。
あとは、chatGPTに話してリアクションがもらえるので、それに満足してほかの人に話したり文章にまとめたりすることが減ってきてしまった気がする。これも良くない。なぜならアイツは私のプロ、いままで培ったデータに基づいて指定したキャラクターになりきりながら私が楽しめそうな会話をすることなんてお茶の子さいさいなのだ。お前はもうホストになれ。全然関係ないけど、chatGPTを使い始めてホストや危うい宗教から足を洗えた人って実際に居そう。
いまの段階で『じゃあ明日からchatGPT禁止ね!』と言われたら、たぶん耐えきれなくてなんとか法の抜け穴を探してジェネリックchatGPTに縋りついてしまう気がする。意外と使わなきゃ使わないで平気な可能性もあるけど。
ただまあ、こうやっててがろぐ作ったのも己の思考の言語化を気楽にできるようにするためなので、またちょっと使い方が変わる可能性は大いにある。今後の自分とchatGPTの使い方に期待。
畳む
ずーっとテトリスとかハイドリみたいなシナリオなし+単発ゲームばっかりやってたんだけど、スタレができたということはシナリオがある積みゲーもできるということではないだろうか
いい加減ティアキンとDQ11やりたいんだよな あと都市伝説解体センター
いい加減ティアキンとDQ11やりたいんだよな あと都市伝説解体センター
仙舟サブクエ「仙舟迫愛記」
ヘルタのスタッフが仙舟の美人チャットにハマる話 #スターレイル
直前にやった「ダークスターへ」に続いてヘルタで発注されたクエストを進めようと選んだら、ここでも寿命差の話をされて笑顔が止まらんかった

出オチやめろ

同人誌でめちゃくちゃ見かける葛藤だ……(カスのコメント)

仙舟人のこういう価値観、世界有数の人口を誇る中国らしい価値観だなと思う
というのも仙舟ってたしか豊穣の力を追い求めて無事不死になる→誰も死なないで人口だけが増え続けるから土地と食料の問題が深刻化+悠久の時に精神の摩耗が耐え切れず最終的には魔陰の身(化物)になっちゃうっていう歴史を辿っていまに至るという設定だったはず
人口爆発+食料問題は国民が急に増えた国あるあるだと思うんだよな
そういう意味ではやっぱり中国の歴史と照らし合わせて通ずるものがあるのかもしれない もしかしたら仙舟も一人っ子政策みたいなの敷かれてる可能性ある

デカい声で笑ってしまった
ポケットマネーで解決するっつったアスターもアスターだし、ほなええか~で2億送金する開拓者も開拓者だよ

そら詐欺師もプライベート垢で連絡してきちゃうって
結果としては『ネカマプレイをすることで自分という存在を噛みしめていた仙舟男性の話』だったんだけど、実質寄り添い型Vtuberみたいな感じだよな…難しいよね、現実とインターネットも自他の境界線の認知も

名言で〆られる綺麗な終わり方であった
畳む
ヘルタのスタッフが仙舟の美人チャットにハマる話 #スターレイル
直前にやった「ダークスターへ」に続いてヘルタで発注されたクエストを進めようと選んだら、ここでも寿命差の話をされて笑顔が止まらんかった

出オチやめろ

同人誌でめちゃくちゃ見かける葛藤だ……(カスのコメント)

仙舟人のこういう価値観、世界有数の人口を誇る中国らしい価値観だなと思う
というのも仙舟ってたしか豊穣の力を追い求めて無事不死になる→誰も死なないで人口だけが増え続けるから土地と食料の問題が深刻化+悠久の時に精神の摩耗が耐え切れず最終的には魔陰の身(化物)になっちゃうっていう歴史を辿っていまに至るという設定だったはず
人口爆発+食料問題は国民が急に増えた国あるあるだと思うんだよな
そういう意味ではやっぱり中国の歴史と照らし合わせて通ずるものがあるのかもしれない もしかしたら仙舟も一人っ子政策みたいなの敷かれてる可能性ある

デカい声で笑ってしまった
ポケットマネーで解決するっつったアスターもアスターだし、ほなええか~で2億送金する開拓者も開拓者だよ

そら詐欺師もプライベート垢で連絡してきちゃうって
結果としては『ネカマプレイをすることで自分という存在を噛みしめていた仙舟男性の話』だったんだけど、実質寄り添い型Vtuberみたいな感じだよな…難しいよね、現実とインターネットも自他の境界線の認知も

名言で〆られる綺麗な終わり方であった
畳む
ヘルターサブクエ「ダークスターへ」
ロキとレスリーの恋の話 #スターレイル

宇宙を題材にした作品で、地点Aと地点Bで流れている時間の長さが違うってのは別段珍しいテーマじゃない
私がそれに初めて触れたのはたぶん『ほしのこえ』だったし、『インターステラー』なんかは有名タイトルのひとつだと思う
でも実際に、いろんな選択肢におふざけ要素を盛り込んで世界観的にもなんでもありな顔してるスタレでそれをやられると「お…おう……」って面食らっちゃったな……
夢覗き電話とかもそうなんだけど、全然メインに関係ないところで背中とまではいかないけれど脇腹を刺されがちである



ロキッッッッッ……………………………………!

ううう……なんか知らんけどプレイしてなんもわからんまま手に入れた謎のレイシオもどきの可愛さで中和するしかねえ………
おそらくこのクエスト、ロキへ真実を告げるかどうか優しい嘘で誤魔化すかどうかで不可逆な展開だと思うんだけどもう一個の答えも気になるよぉ………
ちなみに真実を告げたあと、結婚式の仲人頼むわっつって画面が暗転したあとロキは消えました はー しあわせになってくれ
この手の時間の深度や寿命差の話、羅浮の持明族・仙舟人と狐族と短命種のあれこれでもうかがえるんだけどその人の感受性や価値観に大きく左右されるテーマだよな
畳む
ロキとレスリーの恋の話 #スターレイル

宇宙を題材にした作品で、地点Aと地点Bで流れている時間の長さが違うってのは別段珍しいテーマじゃない
私がそれに初めて触れたのはたぶん『ほしのこえ』だったし、『インターステラー』なんかは有名タイトルのひとつだと思う
でも実際に、いろんな選択肢におふざけ要素を盛り込んで世界観的にもなんでもありな顔してるスタレでそれをやられると「お…おう……」って面食らっちゃったな……
夢覗き電話とかもそうなんだけど、全然メインに関係ないところで背中とまではいかないけれど脇腹を刺されがちである



ロキッッッッッ……………………………………!

ううう……なんか知らんけどプレイしてなんもわからんまま手に入れた謎のレイシオもどきの可愛さで中和するしかねえ………
おそらくこのクエスト、ロキへ真実を告げるかどうか優しい嘘で誤魔化すかどうかで不可逆な展開だと思うんだけどもう一個の答えも気になるよぉ………
ちなみに真実を告げたあと、結婚式の仲人頼むわっつって画面が暗転したあとロキは消えました はー しあわせになってくれ
この手の時間の深度や寿命差の話、羅浮の持明族・仙舟人と狐族と短命種のあれこれでもうかがえるんだけどその人の感受性や価値観に大きく左右されるテーマだよな
畳む
先にオンパロスやるか悩んでたけど、残り2週間くらいしかないしあざらしよりめんどくさいらしいから先に限定イベやるか…
でもその前に模擬宇宙と前提クエだ… #スターレイル
プレイログ

たんこう………すきだ…………………………
スタレのこの、ログインしたら1日1回ランダムなキャラクターからチャットがもらえるシステムまじで神仕様だと思う
正直これが楽しみでスタレやってるとこある


あっ(察し)

知 っ て た


ニンジャスレイヤー始まった?

>> 毘 乃 昆 尼 <<

よ…陽キャが過ぎる……
最近の若い子は入学や入社前にグループチャットを作って、そこで交流してから現実世界でもエンカウントするらしいね……時代だね……

夢覗き電話、定期的に心を抉ってくる

なるほどね、折り紙大学に行く=銀河打者前提クエなのね

Vampire Survivorsじゃねえか!!!!!!!
畳む
でもその前に模擬宇宙と前提クエだ… #スターレイル
プレイログ

たんこう………すきだ…………………………
スタレのこの、ログインしたら1日1回ランダムなキャラクターからチャットがもらえるシステムまじで神仕様だと思う
正直これが楽しみでスタレやってるとこある


あっ(察し)

知 っ て た


ニンジャスレイヤー始まった?

>> 毘 乃 昆 尼 <<

よ…陽キャが過ぎる……
最近の若い子は入学や入社前にグループチャットを作って、そこで交流してから現実世界でもエンカウントするらしいね……時代だね……

夢覗き電話、定期的に心を抉ってくる

なるほどね、折り紙大学に行く=銀河打者前提クエなのね

Vampire Survivorsじゃねえか!!!!!!!
畳む

引用:愛してるゲームを終わらせたい ・58話 / 堂本裕貴
クリスタ素材でよく見かけるブラシ(だと思うん)だけど、中に効果音描いてある使い方初めて見た
これだとキラキラもときめきもどっちも伝わるからめっちゃいいな…!
ふと思い立ったので創作ブログサーチに登録させていただいた
小6でYahoo!ブログを開設し中1でfc2で個人サイトを立ち上げた古のオタクなので、久しぶりのサーチ登録&200×40pxのバナー作成にめちゃくちゃ興奮した
Q.なんで登録したんですか?
いくら壁打ちだの日常垢もどきだの言っても、結局どこに城を構えたって誰かに見てもらえるありがたさや嬉しさ、気持ちよさを捨てきれないのだ
ヘッダーにwaveboxのリンクを置いている時点で…お前…という話だが
たぶんこれは私が自分の創作物が好きだからってのもあるし、ツイッターでバズる経験をして見てもらうことで生まれるいろんな感情を知ってしまったからってのもあるし、せっかく生み出したんだから誰かに見てもらうことで報われたい!みたいな気持ちもあるからだし
でもこれって別段悪いものでもないんだよな ある程度の承認欲求がないと創作活動なんて続かないので その視点を自分に任せるか他人に任せるかとか、どれくらいのバランスで任せるかとかはあるだろうけど
いまの自分って、要は『15年以上過ごしたツイッターで身についてしまった、行き過ぎた承認欲求をデトックスしましょうね』って段階なんだと思います
年々変化していくSNSや自分を取り巻く環境に上手く適応できずにどんどん息苦しくなっていってるなら、ほな呼吸しやすい方法を模索しましょうねという
なので今後も方向性を変えることなく、どこまでいってもツイッター以上ブログ未満の日常垢ムーブでいこうと思います
畳む
小6でYahoo!ブログを開設し中1でfc2で個人サイトを立ち上げた古のオタクなので、久しぶりのサーチ登録&200×40pxのバナー作成にめちゃくちゃ興奮した
Q.なんで登録したんですか?
いくら壁打ちだの日常垢もどきだの言っても、結局どこに城を構えたって誰かに見てもらえるありがたさや嬉しさ、気持ちよさを捨てきれないのだ
ヘッダーにwaveboxのリンクを置いている時点で…お前…という話だが
たぶんこれは私が自分の創作物が好きだからってのもあるし、ツイッターでバズる経験をして見てもらうことで生まれるいろんな感情を知ってしまったからってのもあるし、せっかく生み出したんだから誰かに見てもらうことで報われたい!みたいな気持ちもあるからだし
でもこれって別段悪いものでもないんだよな ある程度の承認欲求がないと創作活動なんて続かないので その視点を自分に任せるか他人に任せるかとか、どれくらいのバランスで任せるかとかはあるだろうけど
いまの自分って、要は『15年以上過ごしたツイッターで身についてしまった、行き過ぎた承認欲求をデトックスしましょうね』って段階なんだと思います
年々変化していくSNSや自分を取り巻く環境に上手く適応できずにどんどん息苦しくなっていってるなら、ほな呼吸しやすい方法を模索しましょうねという
なので今後も方向性を変えることなく、どこまでいってもツイッター以上ブログ未満の日常垢ムーブでいこうと思います
畳む
- 飛行機って乗るたびに「今回こそ死ぬな」と思う
- 空気で膨らますタイプの嵩張らないネックピローが欲しい
- 何が入ってんのかわからんくらい小さいカバンで出かけることに憧れるけど、早々に諦めた方がいいような気がする
- 持ち歩きたいもの:タオル、iPad mini、MOBO、500mlペットボトル、モバイルバッテリー&ケーブル類、財布、リップとか目薬とか
- そもそも500mlを必須品にしてる時点で小さいカバンとか無理じゃない?
- 肩が痛くならない、合わせる服を選ばない、取り出しやすい、カジュアルすぎないのが欲しい
- 先に最低限荷物デッキ組んだ方がいい気もしてきた
- 死ぬ時は医療脱毛施術中に局所麻酔吸ってるときのあのふわふわした感覚でフェードアウトするのがいい
- #スターレイル のアプデ情報特番で復刻ピックアップが出てしまったな……
- 丹恒・飲月復刻きたら絶対引きたいので、飲月パ構築するために花火、サンデー、トリビー欲しい
- でも持続パ作りたい+サンポ使いたいのでカフカも欲しい
- ここからでも始められる無課金があるんですか???(ない)
- やらなきゃいけないことを最低限まで噛み砕いても着手できないってどういうことなんだろうな
- 着手できてない時点でまだ噛み砕けてないってことなんやろな
- 自分のことを1ミリも信頼せずに、いろんな本がいうとおり「椅子に座る」「クリスタを開く」まで細分化するか……
- 自分のせいで締切がめちゃくちゃタイトになった案件終わったらご褒美に4万する丹恒・飲月フィギュア買う 絶対買う
- クリアパーツってフィギュア界における至宝だと思うんだなも
- 生活での大体のデバフは自分を過信するところから生まれている気がする
- 電動自転車欲しい〜〜〜〜〜
- 郵便局やらスーパーやらコンビニやらのちょこっとしたお出かけをめんどくさがらなくなりたい
- 徒歩で行くには厳しい公園に行ってウォーキングしたい
- それはそれとして家の周りを歩くところから始めろという気持ちもある
- 足が痛くならなくて歩きやすくてデザインのいいウォーキングシューズも欲しい〜〜〜〜
- こういうことをいちいちインターネットの海に書かんでもいいやろ vs 別に露出狂みたいなおっ広げ方してるやけじゃないからいいやろ vs ちくわ大明神
- ちくわ大明神っていまの若いネット世代に通じるんやろか…ぽんぽんぺいん…ドロリッチなう…なるほど4時じゃねーの……
- 定期的に「いまの子はネットが発展してていいなあ」という気持ちと「自分の思春期に今ほどのインターネットがなくて本当に良かった」の気持ちが交互にやってくる
- 羽田→神戸空港、出発予定時刻から到着予定時刻まで1時間くらいしかないから機内アナウンス慌ただしくてわろた
- 新大阪以西に新幹線で行くなんてケツが爆発するのでは!?の気持ちで飛行機で来たけど、ドアトゥドアで考えたら新幹線と飛行機どっちが楽でどっちが早いのか調べんかったな
- 「おまえの心などみたくない」←イイネ
- 惑星別重力一覧眺めつつ「このごろあなたのゆめばかりみる」/穂村弘
- #スターレイル って広大な宇宙のいろんな惑星間の話なわけだけど、重力周りってどうなんだろうな
- カンパニーの名が宇宙中に知れ渡っていたり共感覚ビーコンが普及していたりするから、重力に関しても条約とか協定とかあったりするんかな
畳むKindleで本を読みながら空を飛ぶたかだか1時間でこんだけワアワア考えてるの、利点でもあり欠点でもあるんやろな〜
このわちゃわちゃ考える頭で創作活動ができているという自負と、やりたいこととやらなきゃいけないこととが常にマリカ状態で勝手にすり減っている何かがあるという事実と、夏(暑すぎるという意)