settings

ないぞう

ツイッターでいうところの日常垢

2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

LINEのオープンチャット、ためになる情報も多いから抜けたくはないのにちょっと放置してると常に通知数が3桁なのがほんまにしんどくて
どうにかできないもんかと思って調べたら「通知数をNに変換」って方法があった
(Loading...)...

これならどんだけ溜まってもNとしか表示されないし、ホーム画面のLINEアイコンの通知バッジの数も差し引かれる
うわー!もっと早く調べ直すんだった!昔はこの機能なかったよね!?

メモ

#スターレイル を遊び始めて約1ヶ月
均衡レベルが5まで上がったので、キャラクターを現状の最大Lv.80まで上げられるようになった

20250613232311-io0302.png
ので、最推しの丹恒を初のLv.80にした

202506132323111-io0302.png
初めてLv.80になったよやったねトロフィーも貰いました

202506132323112-io0302.png
ついでに、いまのメインパーティも全員Lv.80にした

実はヒアンシーのところはずっとジェパードを入れていたんだけど、さすがに戦闘がきつくなったのでヒアンシーと交代したのであった すまんジェパード
でもヒアンシー正直ぶっ壊れ性能だと思うの なんか回復ついでに全体攻撃していくし ヒーラーってなんだっけ

スタレに限らずこの手のゲームはどうしてもキャラ性能によるランキングが付けられがちだけど、自分はどちらかというと「俺の好きなキャラを使いたい!」というタイプなので、今後も好きなキャラを好きなように使って遊んでいこうと思う(ジェパード抜いたのに???)(すまんジェパード)
雰囲気でワーワー言いながら遊んでいる開拓者なのでなんかあの、模擬宇宙の難しい版とか羅浮の虚構なんとかとかよくわかってないけど 遺物厳選もなんのこっちゃだけど まあそのうちわかるようになるでしょう

ところでオンパロス始める前にピノコニークリアまでに発生したサブクエ全部クリアしたいんだけどあまりにも膨大な量過ぎてどうしたらいいですか
畳む

日記/プレイログ

レイチュリとアベシオ
攻めと受けが入れ替わっただけなのにCP名変わるのややこしすぎるンゴ

未分類

売れっ子漫画家×うつ病漫画家(通称:売れうつ)
プロの商業漫画家・江野スミ先生が別名義(=溺英恵)で描かれているオリジナルBL。連載が始まった頃にSNSでグワッと話題になったので、知ってる人も多いのではないでしょうか。
区分としてはBLなんだけどどちらかというとブロマンスというか、個人と個人とふたりを取り巻く社会性の話だと私は思っているのです。
(Loading...)...
(Loading...)...

ちなみに、個人的同じポジション認定にはらだ先生の『ワンルームエンジェル』がある。
(Loading...)...


なんと言っても物事を言語化して読者に伝える力が強すぎるんだよな~~~~。
今作から江野先生を知ってツイッターを見に行ってそのままブログの方も見に行ったんだけど、すこーんとファンになった。
普段から自分の思考の言語化をサボらないストイックな姿勢に、すっかりやられてしまった。本当に、「ちゃんと考えて物語を考える」をそのまま具現化した感じ。胃が痛い。ぺーぺーではあるが肩書上は同じ漫画家、あまりにも格の違いを見せつけられて胃が痛い。
(Loading...)...

それから、漫画として見せるための割り切りがすごい
元々の画力が高いというのはもちろんだけど、個人的にすごいなと思うのは線のラフさと、3D素材やクリスタのブラシ素材の使う量。
現在も商業連載をしながら描かれているオリジナル作品だからこその割り切りというか、100%の画力で描くんじゃなくて、いま自分が抱えている「描きたい」という熱をいかに最低限のクオリティで最速で出力するかという圧を感じる。
実際、先生もブログで「描きたいものは描きたいと思ったらすぐに描かないと腐っていくだけ(意訳)」とおっしゃっていて、プロットを作って満足して放置してしまいがちな私としては耳が痛い限りである。

創作をする人もしない人も、映画や漫画やアニメを摂取する人もそうじゃない人も、一度は読んでみるといいんじゃないでしょうか。いまはまだお互いがお互いを知って影響を与えてって段階なので、全然BL要素ないのでオススメ。
私は心が落ち込むたびに自分の立ち位置を矢晴(売れてないうつ病漫画家の方)において、己にコーチングをするつもりで読み返しています。

人類に必要なのは上薗純だったのかもしれねえ。
畳む

感想

clipboard_1749732969352_cczhwv.webp
没ラフ

絵が上手くなるには「なんか違う」をひたすら直し続けるしかないのだな~
とりあえず人体への認識がカスなのでジェスドロを再開しましょうね はい

フリート

今回のメンタルブレイク、いろんな要因が最悪なタイミングで重なった結果ではあったけど一番の原因は「評価基準を他人に委ねてしまった」だったな……

なにかをしたらどうしたって他人の評価が気になるものだけど、まずは自分がどういう評価を下したかが大事ってことをすぐ忘れてしまう
あと私は褒められるのが大好きなので、絵や小説を投稿したらそれにどういうリアクションが来てるかな~って気になってすぐスマホみちゃうんだよな よくない バズる快感を知ってしまった弊害である

ので、しばらくツイッターに絵を上げる時は予約投稿で上げることにする
web投稿>アプリ投稿>予約投稿の順で画質が落ちちゃうらしいんだけどそもそも画質で魅せるタイプでもないし、昨今のウォーターマーク云々を思うと別に高画質である必要もないでな
本当は夢小説あげるときも予約投稿ができたらいいんだけど~…うーん…ツリー形式の予約投稿って基本的にはサブスク形式の外部サービスしかないんだよな~…そしてツリーに上限数がある……

Twitter(X)ツリー形式ツイート予約投稿ツール
(Loading...)...
買い切りでこういうツールもあるけどどうかな~…
そこまでしたほうがいいか?の気持ちと、今後もツイッター運用していくなら自動化できるところは絶対自動化したほうがいいの気持ちと…
やーでも9,800円ならソシャゲとかの一番高い課金1回分なんだよな…もうちょっと悩んでやっぱり気になったら購入検討するか……
畳む

メモ

絵を全然描けなくなって「もしかして私ほんとは絵描くの好きじゃないのか?」と思うところまでいったけど、iPadのフィルム貼り替えたらめちゃくちゃ楽しくて10時間ぶっ通しで描いているのでたぶん私絵描くの好きなんだと思う

メモ

iPadのフィルムを貼り替えたので試し書き
(クリスタ・A5・350dpi・画面100%表示基準)
clipboard_1749666303223_97h7py.webp


clipboard_1749664058373_5kvag2.webp
clipboard_1749666360263_c1fp6m.webp
clipboard_1749672952111_2blxrq.webp
clipboard_1749682733567_60mbq6.webp
clipboard_1749690086480_bnh0j2.webp畳む


最低限の下書きで描く感覚安定させてえ〜〜〜〜
なるべく動きを意識して描いたけど、やっぱ棒立ちって描くのもつまらんし技術も身に付かん気がするな
あと頭~首~僧帽筋の繋がりと股関節~膝の連動一生わからん

フリート


TwitterのTLに流れてきたウィッチウォッチのOPを見たときに


ワンピースの『あーーっす!』を真っ先に思い出したんだけど

どちらも石谷恵さんという方が絵コンテを担当してると知って、なるほどねの顔になった。
たとえ別作品でもやっぱり癖というか、その人らしさっていうのは滲み出るものなのかもしれん。

同じくアニメ関係で、忍たまの映画がバズった経由でアニメーターのおだしさん(※ツイッターの鍵を開けたり閉めたりされている)という方を知ったんだけど
(Loading...)...

この方の作品?カット?もすごい「おだしさん!!!」って感じがして好きなんだよな…。
あとTwitterに上げるgifアニメの頻度がすごい。どないなっとんねん。

定期的に「たぶん漫画を描かせたら一番うまく描けるのはアニメーターだと思う」説を口にしているんだけど、わりと信憑性あると思う。いろんな絵柄が描ける、いろんなパースが描ける、動きのある絵が描ける。最強だろ。

感想

iPadと液タブで線の雰囲気変わるのどうにかしたい
新しいワコムの液タブ2.5Kらしいけどどうなんやろうな〜 タッチ機能なし24インチはうれしいけどな〜

未分類

#ハイキュー 、マジで一生新しいグッズが出て本当になにも追いつけないんだが???
とにかく立体物に弱すぎる PalVerse Palé.の影山とFigUnityの影日黒研とファンパキービジュ再現されてるS.H.Figuartsの影山が膝に刺さって抜けない
あと夏祭りPOPUP描き下ろしはいい加減にしてください 己らが魔性の高校生男子であることを自覚してくれ 本当に

物欲

#ギャルとギャルの百合
(Loading...)...
『死神坊ちゃん』を描かれていたイノウエ先生の最新読切

「そうそう、こういうのでいいんだよ」をドストレートに描いている印象。
いわゆる百合作品だけど周りが過剰反応するでもなく幸せラブラブカップルストーリーとして落ち着くの、時代が進んで性別におけるあれやこれやがオープンになったり物議を醸したりしてきた賜物だね。

ギャル×ギャル+背景しっかり現代なのもあってトーンがてんこ盛りなのにゴチャついて見えないし、かといって画面がのっぺりしているわけでもないのってすごい。
見開きで見るとよくわかるんだけど、ベタが最低限なんだよな~…。画面の軽やかさとベタの量ってやっぱり関係ある。トーンは貼り過ぎたり濃度管理をしっかりしないとメリハリが無くなる。ベタは入れすぎると画面が重くなる。そこをカケアミやタッチやトーン削りで調整するのがプロの技ってわけですわ…。
私はトーン処理めんどくさくて決まった濃度をドーンッと貼って終わりにしがちなんですけどね!!!(カス)

clipboard_1749571761330_l9vpwv.webp
ギャルといえばインスタ(?)というだけあって力の入れようがすごい
引用:#ギャルとギャルの百合 / イノウエ

9枚×4シーズン=36カット。満足感も達成感もあるだろうけど全然気が遠くなる量である。日常カットの背景は写真使って時短の工夫が見れるけどそれでも絶対描くのしんどいでこれ…プロってすげえや……。

漫画を描こうと思うと、なんというかこう、「ちゃんとしたものを描こう」という力が入ってしまいがちなんだけど、この作品はちゃんとしたものを描きながらも「ギャルとギャルの百合尊い~!らぶらぶ!はぴはぴ!」みたいな力の抜け方が感じられてすごいよかった。別に漫画って劇的かつ壮大でなければならない必要ってないんだもんな。そういうのって忘れがち。

いや~しかし、情報量がありながらも軽やかな画面構成の勉強になる読み切りであった。描きてえな、漫画をな。
畳む

感想


なんかすごい好きなんだよなこの曲 #スターレイル

メモ

好き勝手オタク語りをしたりラフのスクショをあげたりする場所が欲しくってツイッターで日常垢を作ろうかと思ったんだけど、最近のおすすめツイートやプロモーションツイートの内容と量に辟易している自分がいたので、あれこれ調べててがろぐを設置してみた
まだ1日しか経ってないけど、既に最高すぎて天を仰いでいる…ツイッターのごたごたが始まってから初めてblueskyを使った時の感動や清々しさに近しいものがある…
あと何度でも投稿内容を修正できるのもいい…何回でも言い回しの修正ができるし、追記だってお手の物よ…ガハハ……

良いツイートに出会えることも多々あるので一概に悪とは言えないんだけれど、自分が望んでいないものを強制的に視界に入れられるのって、思ってる以上のストレスだったのかもなー

日記

expand_less