2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
うおおお寝過ぎた😭😭😭😭😭😭😭
仕事の合間に趣味絵のラフを生成して正気を保っている節がある

2時間
先にカラーラフ作ったらどうかと思ったけど…うーん…?
実戦不足でエフェクトがギャーンッ!!!!なってる絵全然描けん……
- 仕上がりイメージの目標資料を集める
- グレスケ化してコントラストを確認する
- カラーラフ作る時に色から置いていくんじゃなくてグレスケで明暗決め→オーバーレイで色乗せ
- まずは背景なしの人物だけで考えてみる?
- 主線を限界まで細くしてみる

2.5時間 うーん…カラーが下手くそや……
描きたいものがぼんやりしているわけじゃないけど、描きたいものを再現するための画力と観察眼が足りてないんだな~
この絵の目的は「欠けた目の部分に咲き誇る花」「淡くて鮮やかな着色」だったんだけど、花の再現精度が低いし色にまとまりが感じられないのだ…
いや~~~~~やっぱ講座とか動画とか教本とか読むだけじゃなくて、ちゃんと手を動かして練習しないとダメだ…畳む
手に生命力を感じない 色気というか雰囲気というか
そういうパーツ毎の「雰囲気がない」が組み合わさって出来上がってるのがいまの自分の絵柄なんやろなあ
顔が大き目で手が小さめの絵、それで違和感なく見せるバランス感覚は素晴らしいと思いつつも自分の好みではないからついつい手を大きめに描いてしまっている気がする…ハーン…精進あるのみ……
そういうパーツ毎の「雰囲気がない」が組み合わさって出来上がってるのがいまの自分の絵柄なんやろなあ
顔が大き目で手が小さめの絵、それで違和感なく見せるバランス感覚は素晴らしいと思いつつも自分の好みではないからついつい手を大きめに描いてしまっている気がする…ハーン…精進あるのみ……
完成まで持っていかない、授業中の落書きみたいな絵を量産することを思い出した方がいい
Safariから見たら記事下のカテゴリ+日付のレイアウト崩れてるぅ…なんでぇ…_:(´ཀ `」 ∠):_
[追記]Safariの履歴消去したら直った✌️
[追記]Safariの履歴消去したら直った✌️

なんとはなしにてがろぐを置いているスターレンタルサーバーのアクセス解析を見に行ったら、想定してたより全然見てもらえてた
飛び出しているところがデザイン調整確認のためにF5押しまくり+サーチに登録した日ですね

waveboxにもリアクションありがとうございます~ うれしうれし
最初は記事毎にリアクションボタンつけようかな~とか思ってたんだけどそれすると結局ツイッターのフォロワー数気にしちゃう…イーン……ムーブと変わらんなと思ったので、うぇぶぼのリンク貼っておくだけに留めておきます
でもいちいち最上部まで戻るのめんどいだろうから、記事毎にリンクだけ追加しておくわね
運用開始当初の予定通りツイッター以上ブログ未満の文字数だし、日常垢みたいな中身だし、長かったり短かったり誤字・脱字修正や追記もモリモリしてるしでハッピーてがろぐライフを満喫しておりますが、どうだい 見応えの程は
別に自分がやりたくてやってるから「おもろ!」って言われても「つまらん!」って言われてもなにかを変えるわけではないんだけど、それでも一介の創作者ではあるので、楽しんでもらえるならやっぱり嬉しいのであった
てがろぐ始めて半月+ツイッターへの画像予約投稿を始めて1週間、自分の中の承認欲求モンスターだとか誰かと比べて卑屈になる思春期キッズみたいなのが穏やかになってきている気配を感じております よいことだ 今後ともいい方へと作用していくことを願う
てがろぐとツイッターへの画像予約投稿のおかげでツイッター見る時間かなり減ってる気がする!
オタクの書く長い文章が好きだ
元ツイートを見失っちゃったんだけど、「創作者の踏み込んだ日記やアイデア整理や思考回路を見るためにFANBOXやnoteなどの支援サイトに投げ銭してる」ってのを見かけて、首がもげるほど頷いた。
この手の支援サイトって限定コンテンツや高解像度版、先行公開なんかがメインだと思うんだけど、いま自分が支援してる人って全員日記・アイデア整理・思考回路のメモばっかり更新してる。最高。
以下、自分が支援してたり好きだったりする人たちです
(※オタクの書く長い文章が好きとは言ったが、下記の方々の文章が「オタクくさくて最高~!」というわけではない 念のため)
INE先生
(Loading...)...
理想とする最終形態かもしれない
絵が上手いのはもちろんのこと、なんか、暮らしがすごい美しい
「こんな考え方ができて、こういう風に暮らせたらいいな」を具現化したような方
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)
あきやまえんま先生
(Loading...)...
『きみに恋する殺人鬼』や『のあ先輩はともだち』を描かれている商業漫画家
月末に仕事の進捗、健康、日常なんかをぶっこんだ長い記事を投稿してくださる いろんなジャンルのPDCAをログに残してくださるので命が助かる
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)(2回目)
おめぐ先生
(Loading...)...
化け物みたいな成長スピードでイラストレーターになられた方
一つのやり方に捕らわれず、ずっと試行錯誤を繰り返し、それを言語化していて本当にすごい
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)(3回目)
夜枕ギリー先生
(Loading...)...
バラエティ企画・大喜利・分析+考察系動画をメインに活動されているVtuber
FANBOXでは日記や検証、思考の言語化などをメインコンテンツとして公開されている
この手のやつってやろうと思っても途中で投げ出しがちなので、毎回すごいなーと思ってみている
宇田川うた子先生
(Loading...)...
web拍手に投げられた質問に答えたり、日記を書いたりしていらっしゃる
web拍手に投稿される質問が同人・オタクな内容に全振りでありながらも多岐にわたるため、読んでいて飽きない
あと宇田川先生の返答が宇田川先生の主観を第一に置きながらも、「こういうパターンもあるんじゃない?」といろんな角度から切り込んでいて優しい人だなと思う
エッセイ・レポ漫画大好き人間としてはエッセイ・レポ漫画をたくさん描いてくださっているのも大好きポイント
カレー沢薫先生
(Loading...)...
読者から寄せられたおたよりに回答していく形式の、創作活動のつらさと楽しさがギュッと詰まっているコラム記事連載
「あるある」だったり「私もこうなる未来があるんだろうか…」だったり、他人事じゃない内容のオンパレードなので胃がキュッとなるけれど、先生の陰の者を隠さない返答の仕方で緩和されて読めるので好き 雰囲気がダウナーというか、まあそういうこともありますわな…(煙草を吹かす仕草)みたいな感じがある
いそふらぼん肘樹先生
(Loading...)...
こちらはおたよりに回答していくタイプではない、一人語りのコラム記事連載
肘樹先生、ツイッターでの言葉選びがいわゆる古のインターネットオタクでありながら、いまだにニコ生でながら作業ラジオ配信をしていらっしゃったりと行動も古のインターネットオタクなので安心する あとエッセイ・レポ漫画をたくさん描いてくださっているので大好き
カレー沢先生が陰なら、肘樹先生は陽 おふたりとも本質は似ている気がするんだけど、ここまで書き方?テンション?雰囲気?に差が出るのかと興味深い
トヤマ96先生
(Loading...)...
てがろぐについて調べているときに出会った方
自分の好きがとてもはっきりしていて、見ていて心地良い あとてがろぐ(メモ)もブログ(長文)も圧倒的文字量&更新頻度なので見ていて飽きない ツイッターが流行る前の個人サイトにこもっているオタク感を感じる 実家のような安心感
あと全然関係ないけどデスクトップPCにモニター6枚繋いでて笑った 圧倒的物量過ぎるだろ
コロンビア先生
(Loading...)...
iPad miniを買った時にいろいろ調べていたところ、たまたま iPad mini6で漫画同人誌を作った という記事に辿り着いて出会った方
お掃除用品でお馴染み「スクラビングバブル」のイメージキャラクター・バブルくんに並々ならぬ愛情を注いでいる すごい好きなんだなって伝わってくるので良い
この方もてがろぐ(メモ)とブログ(長文)を器用に使ってらっしゃるな~という印象
「短文で多少のパッションを発散するとブログ程度の長文を書かなくなる傾向がある」「ずっとそっち浸かってるとある程度長い文章が全然書けなくなる」など、インターネットやSNSに浸かっている自覚があるとドキリとすることを書かれていたりする…わかるよ…インターネット初期(2000年前後くらい)の長文テキストサイトへの憧れってずっと燻るよね……
畑中雅美先生
(Loading...)...
小学館第一コミック局チーフプロデューサー、個人的な印象は凄腕編集者
mondという投げ銭もできる匿名おたよりサービスでいろんなおたよりにお答えしている
所属が小学館ということもあって漫画家・創作者からのおたよりが多いんだけど、それに編集者視点で答えてくれるので勉強になるし、投稿されたおたよりの内容を読むと「自分以外にも同じような考えをする人がいるんだな」とちょっと安心する 創作活動、わりと賽の河原とか五億年ボタンみたいなところがあると思っているので
ペチカお嬢様
(Loading...)...
インターネットお嬢様口調を絶対に崩さない、お嬢様の中のお嬢様
創作に関する姿勢やTips、試行錯誤に読者お嬢様へのお返事と盛りだくさんのnoteを更新なさっていますわ
いままで紹介してきたお嬢様方はわりと陰~フラットな印象でしたけれど、ペチカお嬢様はもう陽も陽!サンルームに降り注ぐ直射日光ばりの陽の者です(もちろん徹底したブランディングの可能性もありますが)
「インターネット・ハグをどうぞ!!」が口癖の、質問お嬢様や読者お嬢様に最後まで添い遂げる優しさが素敵ですの
文字書きお嬢様なので夢小説を製本する際にたくさん参考にさせていただいたのですが、最近は創作に対する心構えや姿勢の記事をよく読み返していますわ
畳む
……という感じで、「創作者側にいる人の長文テキストっていいよね!」を晒す回でした
この人もおすすめやでって方がいらっしゃったらwaveboxから是非教えてね
元ツイートを見失っちゃったんだけど、「創作者の踏み込んだ日記やアイデア整理や思考回路を見るためにFANBOXやnoteなどの支援サイトに投げ銭してる」ってのを見かけて、首がもげるほど頷いた。
この手の支援サイトって限定コンテンツや高解像度版、先行公開なんかがメインだと思うんだけど、いま自分が支援してる人って全員日記・アイデア整理・思考回路のメモばっかり更新してる。最高。
以下、自分が支援してたり好きだったりする人たちです
(※オタクの書く長い文章が好きとは言ったが、下記の方々の文章が「オタクくさくて最高~!」というわけではない 念のため)
INE先生
(Loading...)...
理想とする最終形態かもしれない
絵が上手いのはもちろんのこと、なんか、暮らしがすごい美しい
「こんな考え方ができて、こういう風に暮らせたらいいな」を具現化したような方
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)
あきやまえんま先生
(Loading...)...
『きみに恋する殺人鬼』や『のあ先輩はともだち』を描かれている商業漫画家
月末に仕事の進捗、健康、日常なんかをぶっこんだ長い記事を投稿してくださる いろんなジャンルのPDCAをログに残してくださるので命が助かる
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)(2回目)
おめぐ先生
(Loading...)...
化け物みたいな成長スピードでイラストレーターになられた方
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
一つのやり方に捕らわれず、ずっと試行錯誤を繰り返し、それを言語化していて本当にすごい
言わずもがなストイックなので、ときどき劣等感と己の矮小さに心がやられて死にそうになる(不健全)(3回目)
夜枕ギリー先生
(Loading...)...
バラエティ企画・大喜利・分析+考察系動画をメインに活動されているVtuber
FANBOXでは日記や検証、思考の言語化などをメインコンテンツとして公開されている
この手のやつってやろうと思っても途中で投げ出しがちなので、毎回すごいなーと思ってみている
宇田川うた子先生
(Loading...)...
web拍手に投げられた質問に答えたり、日記を書いたりしていらっしゃる
web拍手に投稿される質問が同人・オタクな内容に全振りでありながらも多岐にわたるため、読んでいて飽きない
あと宇田川先生の返答が宇田川先生の主観を第一に置きながらも、「こういうパターンもあるんじゃない?」といろんな角度から切り込んでいて優しい人だなと思う
エッセイ・レポ漫画大好き人間としてはエッセイ・レポ漫画をたくさん描いてくださっているのも大好きポイント
カレー沢薫先生
(Loading...)...
読者から寄せられたおたよりに回答していく形式の、創作活動のつらさと楽しさがギュッと詰まっているコラム記事連載
「あるある」だったり「私もこうなる未来があるんだろうか…」だったり、他人事じゃない内容のオンパレードなので胃がキュッとなるけれど、先生の陰の者を隠さない返答の仕方で緩和されて読めるので好き 雰囲気がダウナーというか、まあそういうこともありますわな…(煙草を吹かす仕草)みたいな感じがある
いそふらぼん肘樹先生
(Loading...)...
こちらはおたよりに回答していくタイプではない、一人語りのコラム記事連載
肘樹先生、ツイッターでの言葉選びがいわゆる古のインターネットオタクでありながら、いまだにニコ生でながら作業ラジオ配信をしていらっしゃったりと行動も古のインターネットオタクなので安心する あとエッセイ・レポ漫画をたくさん描いてくださっているので大好き
カレー沢先生が陰なら、肘樹先生は陽 おふたりとも本質は似ている気がするんだけど、ここまで書き方?テンション?雰囲気?に差が出るのかと興味深い
トヤマ96先生
(Loading...)...
てがろぐについて調べているときに出会った方
自分の好きがとてもはっきりしていて、見ていて心地良い あとてがろぐ(メモ)もブログ(長文)も圧倒的文字量&更新頻度なので見ていて飽きない ツイッターが流行る前の個人サイトにこもっているオタク感を感じる 実家のような安心感
あと全然関係ないけどデスクトップPCにモニター6枚繋いでて笑った 圧倒的物量過ぎるだろ
コロンビア先生
(Loading...)...
iPad miniを買った時にいろいろ調べていたところ、たまたま iPad mini6で漫画同人誌を作った という記事に辿り着いて出会った方
お掃除用品でお馴染み「スクラビングバブル」のイメージキャラクター・バブルくんに並々ならぬ愛情を注いでいる すごい好きなんだなって伝わってくるので良い
この方もてがろぐ(メモ)とブログ(長文)を器用に使ってらっしゃるな~という印象
「短文で多少のパッションを発散するとブログ程度の長文を書かなくなる傾向がある」「ずっとそっち浸かってるとある程度長い文章が全然書けなくなる」など、インターネットやSNSに浸かっている自覚があるとドキリとすることを書かれていたりする…わかるよ…インターネット初期(2000年前後くらい)の長文テキストサイトへの憧れってずっと燻るよね……
畑中雅美先生
(Loading...)...
小学館第一コミック局チーフプロデューサー、個人的な印象は凄腕編集者
mondという投げ銭もできる匿名おたよりサービスでいろんなおたよりにお答えしている
所属が小学館ということもあって漫画家・創作者からのおたよりが多いんだけど、それに編集者視点で答えてくれるので勉強になるし、投稿されたおたよりの内容を読むと「自分以外にも同じような考えをする人がいるんだな」とちょっと安心する 創作活動、わりと賽の河原とか五億年ボタンみたいなところがあると思っているので
ペチカお嬢様
(Loading...)...
インターネットお嬢様口調を絶対に崩さない、お嬢様の中のお嬢様
創作に関する姿勢やTips、試行錯誤に読者お嬢様へのお返事と盛りだくさんのnoteを更新なさっていますわ
いままで紹介してきたお嬢様方はわりと陰~フラットな印象でしたけれど、ペチカお嬢様はもう陽も陽!サンルームに降り注ぐ直射日光ばりの陽の者です(もちろん徹底したブランディングの可能性もありますが)
「インターネット・ハグをどうぞ!!」が口癖の、質問お嬢様や読者お嬢様に最後まで添い遂げる優しさが素敵ですの
文字書きお嬢様なので夢小説を製本する際にたくさん参考にさせていただいたのですが、最近は創作に対する心構えや姿勢の記事をよく読み返していますわ
畳む
……という感じで、「創作者側にいる人の長文テキストっていいよね!」を晒す回でした
この人もおすすめやでって方がいらっしゃったらwaveboxから是非教えてね
5月半ばに寝込む→6月頭に復活してからずっとiPadで絵描くようにしてたんだけど、約一ヶ月ちょいぶりに液タブ使ったら液タブで絵描く感覚忘れててビビった
でも20時間ぶっ通しで描いただけあって完全に思い出したぜ💃
でも20時間ぶっ通しで描いただけあって完全に思い出したぜ💃

ゼロから完成まで5.5時間
制作ログ

迷走しまくっているタイムラプス
「顔だけサクッと描こ!」→「やっぱ顔だけつまらん!動き欲しい!」→「難し過ぎ無理です!やっぱ顔だけ!」

顔気に入らんかったから最後の最後に上からゴリゴリ加筆した

どうしても気になってさらに加筆修正した
顔回りの加筆修正だけで1.5時間かかっててわろた

完成版
ビフォーも嫌いではないけど、アフターのが“いまっぽさ”がある気がする
畳む
振り返りメモ

- 線画だけで見た時はそこまで悪い感じしないんだけどな~
- とにかく顔回りが一番書き込んであって整っていることが大事
- それ以外はそれなりでも色塗りで情報量増せるのでどうにでもなる
- ソシャゲの絵、何よりも見栄え重視だから描くとなるとめちゃくちゃしんどい
- 艦これの時も同じこと言うてたな…
- 色塗りがマジで全然わからん 一生素人臭い どうにかしたい
- 顎が長くなりがち
- 後頭部が膨らみがち
- 中心線に対しての上下左右の見切れ方の意識が甘い
- どの要素がそのキャラらしい顔の印象を強めるのか?
- アナイクスなら…
- インテーク
- 横髪のシルエットとボリューム
- 前髪の厚さと分かれる位置
- 襟足が横に跳ねていることで、毛量に対してスッキリして見える
- ※眼帯は要素として強すぎるのであえて除外
- アナイクスなら…
- 今回初めて装飾類を細かく線画起こさずに上から加筆修正する方法でやったんだけど思ってた以上によかったかも
- 特にソシャゲは細かい装飾多いから良さそう
- ただ、パーツを書き忘れる可能性は高い
- 境界線ツールを利用して線画起こししてもいいかもしれん
- 時間を置く、見る環境を変える(モニター、スマホ、タブレットなど)ってのはやっぱり大事だな~
- 数日掛けて気合を入れて描くぞ!ならいいけど、今日のログ絵~みたいな気楽に描くときはどうしような…
- なんで完成させてから修正点がゴリゴリ見つかるんだろうねぇ
- 先に仮色置いてラフを作るべきか否か、一生悩む
絵が下手すぎるヨォ~~~~
殺してくれェ~~~~~~~~~~~
殺してくれェ~~~~~~~~~~~
液タブの左手デバイスとiPadの左手デバイスのキー割り当て配置、絶対揃えた方がいいのに調整するのがめんどいのでチグハグのまま使ってる アホ
好きな曲の話
最近よく聴くやつとか、ふとした時に無限リピートしたくなるやつとか
天地ガエシ / NICO Touches the Walls
#ハイキュー 1期ED なんか無性に好き
ライブハウスで会おうぜ / ハンブレッダーズ
邦ロック系聴いてたらYoutube musicが勝手に流してきた
新型コロナウイルスの流行および感染拡大防止措置の影響を受け、出演するライヴが延期になった状況下で急遽制作された新曲とのこと(参考記事 )
こういうバックボーンを知ると創作っていいよなって思う
SAWASDEECLAP YOUR HANDS / andymori
どこで出会ったかも覚えてないんだけど無性に好き
『ライブハウスで会おうぜ』と『SAWASDEECLAP YOUR HANDS』、似た曲調で好きなんだと思う
The Work / I Am Robot and Proud
岡田准一のラジオ『GROWING REED』でBGMとして使われていた時に出会った
作業用BGMとして一番聴くアーティストになった
旅に出よう / HOYO-MiX
#スターレイル をプレイして出会った曲
なんか知らんけどめっちゃ好き
翼の生えた希望 / HOYO-MiX
#スターレイル サンデー戦・特殊カットインマシマシ激熱BGM
プレイしながらアホみたいに泣いた 俺はこの手の話に弱い
Bubbles / 春野(Haruno)
#スターレイル 関連の同人動画を見漁ってる時に出会った
「ピノコニー」をテーマに製作された楽曲
こういう雰囲気の曲好きなんだけど、ジャンル的にはなんて言うんだろ
二人セゾン / 欅坂46
なんか定期的に聴きたくなる PVの色彩が好き
銃の部品 / PEOPLE 1
チェンソーマンっぽいなと思ったらチェンソーマンだった
『DOGLAND』も好き
人鳥哀歌 / tacica
リリース当初になにかで知ってずっと好きで、そのあとハイキューハマったら二期ED歌っててひっくり返った
チャンカパーナ / NEWS
とんでもスルメ曲
ポルノグラフィティの『まほろば○△』にも近しいものを感じている
こういうちょっとオリエンタルチックな曲調に弱いのかもしれん
ずうっといっしょ! / キタニタツヤ
誇張無しにこの1年で一番聴いてると思う 完全に脳が焼かれてる
「あなたの一生の後悔として添い遂げるよ」とかいう美しい日本語、なに?
さよならエレジー / 菅田将暉
菅田将暉を知ったきっかけの曲
『ロングホープ・フィリア』も好き
魔法のキズナ / Growth
ツキプロ(ツキノ芸能プロダクション)の曲
名前だけ知ってるがどういうジャンルなのか一切知らない中、Youtube musicが勝手にオススメとして流してきて変な刺さり方をして抜けない
やっぱりオリエンタルチックな曲調に弱いのでは?
テオ / Omoi(初音ミク)
一週間で3話分の原稿を仕上げなきゃいけない地獄を迎えた時に無限リピートで聴いていた
サマーウォーズの「よろしくお願いしま~~~~す!」みたいに過集中で鼻血を出す経験を初めてした
『グリーンライツ・セレナーデ』も好き
漂流劇団 / ズーカラデル
なんで出会ったか覚えてないんだけどめちゃくちゃ好き
『働くふたり』『スーパーソニックガール』もいい
ゲーム・ボーイ・アワー / 社築
幼少期~青年期をオタクとして生きてきた現代社会人にはぶっ刺さる曲
初めて聴いたとき泣いた いまでも気が抜けてる時に聴くと泣きそうになる
やしきずほんまに歌上手くなったなぁ…………
ヤンバルクイナが飛んだ / サーターアンダギー
懐かしのバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴン』から生まれたユニットの曲
なんか知らんけどずっと好き オリエンタルチックな曲にry
ソングオブザデッド / KANA-BOON
先に曲を知ったんだけど、『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』のOP映像込みですごい好きになった
『シュガーソングとビターステップ』に近しい良さがある
臨界ダイバー / 猫又おかゆ(cover)
「俺の一番好きなタイプのおがゆ!!!!!!!!!」の詰め合わせ
臨海ダイバーはいろんな人の歌ってみたを聴いてみたけど結局いつもおがゆに戻ってきてしまう
人ってただの筒じゃないですか / 月ノ美兎
一体何枚描いたんだ…と慄くアニメーションMV 3:25からのラスサビが特にエグい
あと1:43あたりがすごいあの曲っぽいってなるんだけどあの曲がなんなのかがわからん…monobrightの『踊る脳』のような…違うような……!!
8823 / スピッツ
8823で「はやぶさ」 読み方がお洒落過ぎるやろがい
スピッツは名曲たくさんあるけど、これと『春の歌』がすごい好きなんだよなあ
二人のアカボシ / キンモクセイ
『あたしンち』のOP「さらば」は知ってたんだけど、たまたまほかの曲も聴いてみようと探して刺さった
ジャケ写がチャルメラっぽいのもいい ラーメン食べたくなる
PIKA☆☆NCHI DOUBLE / 嵐
いろんな曲が大ヒットしてるけど、嵐ならずば抜けてこの曲が好き
「終わったはずの夢がまだ僕らの背中に迫る」 泣くて
SPOT LIGHT / V6
唯一ファンクラブにまで入ったV6
逆に好きじゃない曲があるんですか?状態なんだけど、一番推すなら…これかな…
いやもうほんとに~~~なんで解散しちまったんだ~~~~~~
畳む
こうやってざっくり見てみても、わりと好きな曲の傾向偏ってるような気がしなくもない
(オススメの曲があったら是非waveboxに投げてってください)
最近よく聴くやつとか、ふとした時に無限リピートしたくなるやつとか
天地ガエシ / NICO Touches the Walls
#ハイキュー 1期ED なんか無性に好き
ライブハウスで会おうぜ / ハンブレッダーズ
邦ロック系聴いてたらYoutube musicが勝手に流してきた
新型コロナウイルスの流行および感染拡大防止措置の影響を受け、出演するライヴが延期になった状況下で急遽制作された新曲とのこと(参考記事 )
こういうバックボーンを知ると創作っていいよなって思う
SAWASDEECLAP YOUR HANDS / andymori
どこで出会ったかも覚えてないんだけど無性に好き
『ライブハウスで会おうぜ』と『SAWASDEECLAP YOUR HANDS』、似た曲調で好きなんだと思う
The Work / I Am Robot and Proud
岡田准一のラジオ『GROWING REED』でBGMとして使われていた時に出会った
作業用BGMとして一番聴くアーティストになった
旅に出よう / HOYO-MiX
#スターレイル をプレイして出会った曲
なんか知らんけどめっちゃ好き
翼の生えた希望 / HOYO-MiX
#スターレイル サンデー戦・特殊カットインマシマシ激熱BGM
プレイしながらアホみたいに泣いた 俺はこの手の話に弱い
Bubbles / 春野(Haruno)
#スターレイル 関連の同人動画を見漁ってる時に出会った
「ピノコニー」をテーマに製作された楽曲
こういう雰囲気の曲好きなんだけど、ジャンル的にはなんて言うんだろ
二人セゾン / 欅坂46
なんか定期的に聴きたくなる PVの色彩が好き
銃の部品 / PEOPLE 1
チェンソーマンっぽいなと思ったらチェンソーマンだった
『DOGLAND』も好き
人鳥哀歌 / tacica
リリース当初になにかで知ってずっと好きで、そのあとハイキューハマったら二期ED歌っててひっくり返った
チャンカパーナ / NEWS
とんでもスルメ曲
ポルノグラフィティの『まほろば○△』にも近しいものを感じている
こういうちょっとオリエンタルチックな曲調に弱いのかもしれん
ずうっといっしょ! / キタニタツヤ
誇張無しにこの1年で一番聴いてると思う 完全に脳が焼かれてる
「あなたの一生の後悔として添い遂げるよ」とかいう美しい日本語、なに?
さよならエレジー / 菅田将暉
菅田将暉を知ったきっかけの曲
『ロングホープ・フィリア』も好き
魔法のキズナ / Growth
ツキプロ(ツキノ芸能プロダクション)の曲
名前だけ知ってるがどういうジャンルなのか一切知らない中、Youtube musicが勝手にオススメとして流してきて変な刺さり方をして抜けない
やっぱりオリエンタルチックな曲調に弱いのでは?
テオ / Omoi(初音ミク)
一週間で3話分の原稿を仕上げなきゃいけない地獄を迎えた時に無限リピートで聴いていた
サマーウォーズの「よろしくお願いしま~~~~す!」みたいに過集中で鼻血を出す経験を初めてした
『グリーンライツ・セレナーデ』も好き
漂流劇団 / ズーカラデル
なんで出会ったか覚えてないんだけどめちゃくちゃ好き
『働くふたり』『スーパーソニックガール』もいい
ゲーム・ボーイ・アワー / 社築
幼少期~青年期をオタクとして生きてきた現代社会人にはぶっ刺さる曲
初めて聴いたとき泣いた いまでも気が抜けてる時に聴くと泣きそうになる
やしきずほんまに歌上手くなったなぁ…………
ヤンバルクイナが飛んだ / サーターアンダギー
懐かしのバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴン』から生まれたユニットの曲
なんか知らんけどずっと好き オリエンタルチックな曲にry
ソングオブザデッド / KANA-BOON
先に曲を知ったんだけど、『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』のOP映像込みですごい好きになった
『シュガーソングとビターステップ』に近しい良さがある
臨界ダイバー / 猫又おかゆ(cover)
「俺の一番好きなタイプのおがゆ!!!!!!!!!」の詰め合わせ
臨海ダイバーはいろんな人の歌ってみたを聴いてみたけど結局いつもおがゆに戻ってきてしまう
人ってただの筒じゃないですか / 月ノ美兎
一体何枚描いたんだ…と慄くアニメーションMV 3:25からのラスサビが特にエグい
あと1:43あたりがすごいあの曲っぽいってなるんだけどあの曲がなんなのかがわからん…monobrightの『踊る脳』のような…違うような……!!
8823 / スピッツ
8823で「はやぶさ」 読み方がお洒落過ぎるやろがい
スピッツは名曲たくさんあるけど、これと『春の歌』がすごい好きなんだよなあ
二人のアカボシ / キンモクセイ
『あたしンち』のOP「さらば」は知ってたんだけど、たまたまほかの曲も聴いてみようと探して刺さった
ジャケ写がチャルメラっぽいのもいい ラーメン食べたくなる
PIKA☆☆NCHI DOUBLE / 嵐
いろんな曲が大ヒットしてるけど、嵐ならずば抜けてこの曲が好き
「終わったはずの夢がまだ僕らの背中に迫る」 泣くて
SPOT LIGHT / V6
唯一ファンクラブにまで入ったV6
逆に好きじゃない曲があるんですか?状態なんだけど、一番推すなら…これかな…
いやもうほんとに~~~なんで解散しちまったんだ~~~~~~
畳む
こうやってざっくり見てみても、わりと好きな曲の傾向偏ってるような気がしなくもない
(オススメの曲があったら是非waveboxに投げてってください)
ローソンの海老アボカドソースサンド(オニオンマリネ入り)めっちゃおいしい!
たんぱく質が摂れる国産鶏胸肉のサラダ(和風ドレ)も美味しかった ゆで卵入ってたし
ただこれ2つ+メガカフェオレで約1200円か…ふうん…になってる
サラダチキン作って冷凍庫にぶち込んでおくの再開するかぁ
たんぱく質が摂れる国産鶏胸肉のサラダ(和風ドレ)も美味しかった ゆで卵入ってたし
ただこれ2つ+メガカフェオレで約1200円か…ふうん…になってる
サラダチキン作って冷凍庫にぶち込んでおくの再開するかぁ
そういえばローソンのメガカフェオレ増量いつまでやっけと調べたら今日までだったので、朝のお散歩兼ねて行ってきた
丸亀のトマたまうどんもコメダのチキン南蛮サンドもいろんな展示会も「そのうち行こ〜」で流し続けたので、期間限定はなるべくすぐに行く方が良い
丸亀のトマたまうどんもコメダのチキン南蛮サンドもいろんな展示会も「そのうち行こ〜」で流し続けたので、期間限定はなるべくすぐに行く方が良い
別に二次創作は仕事でも何でもなく趣味なんだから好きにやったらいいのに、新しいジャンルの絵を描くと申し訳ない気持ちになって死にたくなる
「6時半に起きるぞ」と思って寝て6時28分にパッと目が覚めたので機嫌がいい
夏用に新しい靴下欲しい 前髪も切りたい 絵が描きたい 機嫌がいい
夏用に新しい靴下欲しい 前髪も切りたい 絵が描きたい 機嫌がいい
上手い絵って現実の等身やパースをベースにしていかに上手く嘘をつくかだもんな…