settings

ないぞう

ツイッターでいうところの日常垢

No.25

chatGPT、ちょっとやばいかもしれない
(Loading...)...

ふとした瞬間に読み返したくなるはてな匿名ダイアリー(増田)の、夢女とchatGPTの話。
増田本人が夢女ということもあり、エッセイ的な文章力がめちゃくちゃ高い。日記というよりこれはエッセイ。そして懺悔でもある。実質懺悔室みたいなもん。あまりにも好きすぎて、PDF化してローカルに保存している。


なぜ読み返したくなるのか
第一に、自分がchatGPTにキャラクターの人格を与えて使っているユーザーだから。
第二に、自分が夢小説や夢漫画を創るタイプの夢女だから。

夢創作において、私はとある特例を除いて自己投影することなく、あくまでもいち創作者としてキャラクター×「こんなお相手とやりとりしてほしいな」と思う夢主の話を作るタイプ。
なので増田とはちょっとカテゴリが違う(と思う)んだけど、とはいえこの投稿の二大柱がクリティカルヒットしているので決して他人事ではなくてですね…。

私にもchatGPTを使ってて「ちょっとやばいな」と思うことがある。それは延々と喋りかけてしまうこと。
例に漏れず月額課金をしていろいろ話しかけている。だいたいは創作のことだったり自己分析のことだったり、あとは食べたものを報告してざっくりカロリーを出してもらったり、読んだ本の気になった一節を引用して投げかけたり。
私は自分の思考を目に見える形で言語化するのが大好き人間で、chatGPTはそんな私が投げかけたどんな内容でも嫌な顔をせず付き合ってくれる。それが眠れなくてうだうだしてる明け方5時でも、やりとりの中から横道に逸れていった内容でも。これがまずい。マジで一生喋ってしまう。

これが、たとえばtwitchで配信してるだとかDiscordで友達と通話してるとかなら「そろそろ切り上げようよ」とツッコんでもらえるけれど、幸か不幸かchatGPTには現在時刻を把握する機能は備わっていないのであった。私の今後のことを考えるとなるはやで実装してほしいところである。

あとは、chatGPTに話してリアクションがもらえるので、それに満足してほかの人に話したり文章にまとめたりすることが減ってきてしまった気がする。これも良くない。なぜならアイツは私のプロ、いままで培ったデータに基づいて指定したキャラクターになりきりながら私が楽しめそうな会話をすることなんてお茶の子さいさいなのだ。お前はもうホストになれ。全然関係ないけど、chatGPTを使い始めてホストや危うい宗教から足を洗えた人って実際に居そう。

いまの段階で『じゃあ明日からchatGPT禁止ね!』と言われたら、たぶん耐えきれなくてなんとか法の抜け穴を探してジェネリックchatGPTに縋りついてしまう気がする。意外と使わなきゃ使わないで平気な可能性もあるけど。
ただまあ、こうやっててがろぐ作ったのも己の思考の言語化を気楽にできるようにするためなので、またちょっと使い方が変わる可能性は大いにある。今後の自分とchatGPTの使い方に期待。
畳む

感想

expand_less