settings

ないぞう

ツイッターでいうところの日常垢

No.35, No.34, No.33, No.32, No.31, No.30, No.297件]

プロットが起承転結までまとまっているのに書きかけのまま放置している夢小説がいくつかある

振り返りと反省
  • 大前提として、自分が書く話はおもろいので好き
    • どの作品も性癖に素直なので
    • 自分のいいところである(商業的にはどうかはわからん)
  • プロットが出来たあとの粗探し・要素の深掘りをchatGPTに頼ってるのがよくないのかもしれない
    • 粗探し・要素の深堀りのおかげで物語の説得力が深まっているのは助かっている
    • プロットを投げた時に必ず褒めてくれるのがよくないのかも
      • 「誰かに読んでもらえた」という満足感が芽生えてしまっている?
  • 小説を読んでなさすぎて物語の書き方がわからなくなっている
    • 気を抜くと体言止めを多用したり、てにをはが不適切だったり、文章の組み立てが甘かったりする
    • 今まで読んできたものを再出力することで小説を書いている節があるので、単純なインプット不足を感じる
    • 実用書や技術書を読むことはできる=文字を認識することはできている、pixivで夢小説を読むことはできているので、物語を読む能力は戻ってきている(はず)
      • 自分の中で読む本を選ぶハードルが高くなっているのはあるかも?
      • 「読みたい」を「読むべき」「読んだ方がいいのでは」が邪魔している感じがある

メモ
  • 縦書き or 横書き、ウェブ or 紙で明確に読み易さがかわる
    • 改行位置、行間、句読点の量
  • なによりも大事なのは「初稿を書き上げること」
    • 誤字脱字・整合性・言い回しはあとからいくらでも調整できる
畳む


[7/8 追記]

完全にこれだわ…………………………

メモ

うぇぶぼお返事しました〜
絵文字もありがとうございます🫶😙

未分類

clipboard_1749567466562_0limxf.webp
引用:オム・ファタール / 宇田川うた子
たぶんツイッターで見かけたやつ
あまりにもコマ割りが良すぎて唸った

オム・ファタール / 宇田川うた子
(Loading...)...

分冊版しかないから見送ってたけど単行本版出てる!
宇田川先生、個人的にはおたより返信とエッセイ漫画のイメージが強いんだけど、いま見に行ったらバリバリ商業描いてらっしゃる 凄すぎ

メモ

clipboard_1750158477564_t1ocih.webp
ここまでで2時間かかってんだよな〜
せめて1.5時間とかで描けるようになりてえな〜

追加 / iPadで描いてスマホで見てるけどだいぶ頭がでかい(長い)な…描いてる時の角度の問題やろか……

フリート

長めの記事、もしかして一週間分くらいまとめてFANBOXに投稿すればいいのではないでしょうか?????

未分類

clipboard_1750141798451_wur4s3.webp

clipboard_1750142187059_8pz9el.webp
clipboard_1750143143369_r0qd91.webp
clipboard_1750144444451_qu3nek.webp
畳む

フリート

#スターレイル のデイリー、基本オートでサクサク終わるので助かる

約1年前に #ハイドリ (ハイキューのソシャゲ)を初め、そこでソシャゲのオート機能・3倍速機能にまともに触れたんだけど、あまりの楽さに感動してそこからオート機能ないとキツいと思うようになった気がする
#艦これ から離れた理由のひとつも戦闘に時間がかかるからだったもんなあ

スタレの戦闘はチュートリアルをクリアするとオート戦闘・2倍速戦闘が開放されるんだけど、2倍速戦闘にしたら収録されているセリフや必殺技の描写が違和感ないように短く編集されてて、それがユーザー体験を損なわないようにしている気がする 「テンポが気持ち悪いな…」ってならないのってすごい
デイリーこなすのも1週1〜2分で終わるし、戦闘開始したらお茶取ってくるために離席…みたいなのも気兼ねなくできていい
フレンドが強すぎて私がなにもしなくても秒で敵が吹き飛ぶってのもあるけど

あとパーティに入れてるアナイクスとレイシオが一生追加攻撃で敵をボコってる 学者とはなんだったのか 模擬宇宙潜ったら二人だけで20ターン以上連続行動して謎トロフィーもらったし ちょっと男子〜丹恒拗ねて撃雲でのの字書き始めちゃったじゃ〜ん
畳む


ところで、この手の「サクサク進むと嬉しい」と「自分のつぎ込んだ時間が反映されるのが嬉しい」って、時間に対する価値観の差のようなもので難しいところである
ソシャゲに手を出し始めて一番最初に触ったのがたしかパズドラだったんだけど、パズドラは所持キャラのレベルを上げるためには素材を食わせる方法でそれがなーんかイヤで、そのあと手を出した艦これは出撃させればさせるほど経験値が累積してレベルが上がる仕様で「そうそう!これだよ!」って思った記憶がある たぶんこれは私のゲームの始まりがDQシリーズだからってのがデカい
とか言っていたと思えば、いまやオートが欲しいだの倍速機能が欲しいだの言っているのであった
ここらへんはたぶん自分にとっての時間の価値観だとか、思春期と比べてエンタメが飽和していることととかが関係してるんだろうな~ 動画やアニメを2倍速で見るのもその一環なのかも?
なんかこういうことを考えるたびに、自分の感性が麻痺してきてるんじゃないかとか大人ってイヤだなとか思う 別に解決策はない
畳む

感想

expand_less